物価の割りに所得税が高いタイ。ついに所得税還付の時期が来ましたー!
ミルキィはこの時を首を長ーくして待っていました。
税務署から書類が届くとすぐに還付金を受け取りに行ってきました!
でもどうやら小切手ではない。銀行も指定されている。
そう2019年から還付金の受け取り方法が変わりました。

タイ税務署からのお知らせ
会社の人事部が丁寧に教えてくれる方が多いかもしれませんがミルキィのように手続き関連は会社から放置プレイな方のお役に立てればと思い所得税還付金の受け取り方法を紹介します。
2019年版 タイの所得税還付金の受け取り方法
還付金の受け取り方法は下記の3つ
- Prompt Pay口座に振り込んでもらう
- クルンタイ銀行(KTB)口座に振り込んでもらう
- クルンタイ銀行(KTB)のPromptカードでATMからお金を引き出す
1.のPrompt Payは外国人は口座を開設できない為、外国人は2.か3.どちらかになります。
既にクルンタイ銀行の口座を持っている方は新たに口座を開設する必要はありませんが、振込み手続きの為クルンタイ銀行に行く必要があります。
ちなみにミルキィは既に退職してワークパーミットを持っていない為口座は開設できずPromptカードを発行してもらいました。
「Promptカードの発行手数料は50バーツね」と窓口のおばちゃんに言われ
所得税の還付にも発行手数料をとるとはさすがアメイジング• タイランドだと思っていたけどいざカードを発行しても手数料は取られませんでした。
2019年から所得税の還付にはクルンタイ銀行(KTB)で手続きが必要
基本的にクルンタイ銀行のどの支店でも還付の手続きができますが、銀行口座を開設するのではなくPromptカードを発行する場合は取り扱いしていない支店もあるのでご注意を。
スクンビットソイ47のRain Hill内のクルンタイ銀行はPromptカードの取り扱いはしていません。
その周辺だとスクンビットソイ31かトンロー7、トンロー10のMajor Tower内のクルンタイ銀行支店ではPromptカードを取り扱っています。

支店や営業時間を確認できます
トンロー7の駐車場は満車のことが多いので16 – 20時の間に行き銀行前に路駐すると駐禁切符を切られることもあるので要注意。それなら駐車場が空いているトンロー10のクルンタイ銀行がおすすめ。
ちなみにミルキィはソイトンロー(スクンビットソイ55)沿いで駐禁切符を切られタイヤにロックをかけられトンロー警察署で罰金500バーツを支払いました。
前に路駐していたターコイズブルーのポルシェの持ち主と遭遇しお互い顔を見合わせ苦笑い。でもオンボロ車のミルキィとは懐具合が雲泥の差。トホホ
2019年版 所得税の還付金を受け取る為の必要書類
- 税務署から送られてきた書類
- パスポート
- (既に持っている人は) クルンタイ銀行の通帳
- (口座を開設する人は)ワークパーミットまたはコピー
還付の審査状況を確認する方法
まだ税務署から書類が届かない方は税務署のウェブサイトから確認できます。

名前、苗字、tax番号を入力し茶色ボタンをクリック

真ん中:審査中 右から2番目:書類発送 1番右:受取完了
まとめ
- とにかくクルンタイ銀行(KTB)へGO
- 手続きはサクッと15分
- Promptカードを発行する場合は手続き後すぐにお金を引き出せる
以上 2019年版タイの所得税還付金の受け取り方法でした。
コメント
所得税の還付について、大変参考になりました。
今は日本に帰国してしまっているのですが、還付のためにバンコクに行き、
手続きをしようと思っています。
そこでご存知でしたら教えて頂きたいのですが、Promptカードでの引き出しに
上限金額はあるのでしょうか。
キャッシュカードとかの場合は上限が幾つかあったと思いますが・・・。
むーさっぷさん
コメントありがとうございます。
今は日本に帰国されていて還付のためにバンコクに来て手続きをされようと思っているのですね。
Promptカードの一回の引き出しには上限(確か2万バーツ)がありますが、
知り合いは10-15万バーツの還付金を何回かに分けて同日に引き出していました。
ご参考になれば嬉しいです。